skip to main
|
skip to sidebar
TORISuCAFE
2008年1月26日土曜日
如意輪寺 初観音大祭 火渡り
日付は前後しますが、1月17日に行われた
かえる寺でおなじみ如意輪寺の火渡りです。
火を着けてすぐ。風下は煙が
お経を唱えながら護摩木を投げ入れる。
火渡りが始まる。
紅白幕の方に居る人は火渡りをする人達です
多いのに驚きました。
カメラが火渡りの様子を狙う。 しゃがんでいる人もカメラ構えてます。
子供だって渡ります。
炭をいただいて帰る人も多かった。
2月11日には節分祭も行われます。
こちら
http://dainamiku.blogspot.com/2008/02/blog-post.html
2008年1月24日木曜日
三夜さま
田主丸 月詠神社大祭 三夜さまです。
毎年1月23~25日にあります。
神社自体は小さいんですよね。
境内には屋台がいっぱい出ています。
灯篭の上にラブリーなうさぎさん。
灯篭は四つあってそれぞれうさぎのポーズが違うんですよぉ。
国道から神社までの道程には植木が沢山売られています。
田主丸町観光協会のページ
http://www.tanushimaru.com/text002/event/index_topics_sanya.htm
2008年1月22日火曜日
こーめ設置
設置法がイマイチ判りにくかったんだけど成功でございます。
何の役にも立たないのも良い。
写真はアップロードのテストです。
2008年1月15日火曜日
佐賀県の民放テレビ
Wikipediaより
佐賀県の民放テレビ局はサガテレビだけで、大半の地域では福岡県をサービスエリアとする各局(NHK福岡放送局、RKB毎日放送、九州朝日放送、テレビ西日本、福岡放送、TVQ九州放送)の久留米中継局等が受信でき、佐賀県のニュースを代わりに取り扱っている。また、県内の一部地域で熊本県、長崎県の各局(NHK熊本放送局、NHK長崎放送局、熊本放送、テレビ熊本、熊本県民テレビ、熊本朝日放送、長崎放送、テレビ長崎、長崎文化放送、長崎国際テレビ)の電波も受信可能である。
とあるが県東部ではNHK大分放送局、大分放送、テレビ大分、大分朝日放送 が受信可能 。
一方長崎方面は電波が弱くブースター等の工夫も必要。
2008年1月13日日曜日
仮作成
写真記事関連をこっちに投稿予定。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
N I A
ぬる~く運用中
アップロードミスった写真は ドコいってんのかなー?
詳細プロフィールを表示
写真はクリックでちょっと大きくなります。
戻るボタンで戻ってください。
リアクションボタンは機能してないかも?
ブログ アーカイブ
►
2022
(1)
►
7月
(1)
►
2020
(1)
►
5月
(1)
►
2012
(2)
►
5月
(2)
►
2011
(8)
►
10月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(9)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2009
(28)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(6)
▼
2008
(52)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
▼
1月
(5)
如意輪寺 初観音大祭 火渡り
三夜さま
こーめ設置
佐賀県の民放テレビ
仮作成